Toshibon's Blog Returns

髪結いの亭主 物書きの妻

パナリ書房のパナリとは?

昨年秋に初めて出店して味をしめたのか、再度古本市に出店した。前回は青空古本市だったが、今度は城址公園のお堀端に建つ市の文化施設が会場。さして広くないフロアに、16店もがサークル状に並ぶなか、toshibonの「パナリ書房」の店構えはというと、こんな感じ。↓


前回はマンガ(主に70年代~80年代の少女マンガ)がメインの品揃えだったが、今回はジャンル別に―マンガ本、映画本(DVDも)、アイヌ関連本、郷土の本、ジオパークの本、画集・図録―と6つのジャンルに分けて陳列してみた。


この中では、映画とアイヌ関連本にレアものを多く出品。開場してすぐにビクトル・エリセの「ミツバチのささやき」(1973)と「エル・スール」(1983)の映画パンフレットが売れたのには驚いた。それと今回の目玉商品、リブロポートから出ていた『小津安二郎東京物語』、アイヌの文様の図録なども結構な値段をつけたのに、ほどなく売れてしまった。ウーン、手放すのおしいな…(だったら出品しなけりゃいいのに)。


ちょうど桜の季節で、城址公園への花見客が立ち寄ったこともあって来場者が途切れず、前回の古本市の2倍以上の売上があった。
お客さんと本を介して映画とマンガ(特につげ義春、大友克洋)の話ができたのは楽しかったけど、エドワード・ヤンの台湾映画「ヤンヤン夏の想い出」(2000)の映画パンフ(男の子が表紙)を目立つように置いていたのに、手を触れる人が皆無だったのは、ちょっと残念だったかな。


ちなみに「パナリ書房」のパナリとは、沖縄ことばで「離れ」という意味で、八重山諸島にある新城島(あらぐすくじま)をそう呼んでいる。80年代の初めに沖縄の旅から帰ったtoshibonが開いた喫茶店の名を、40年後にこんなふうな形で復活させるなんて思ってもみなかった。


「パナリ」の扉(1983)

新城島(国土地理院の地図・空中写真閲覧サービスより)
上地島と下地島の2つの島からなることから離れ島=パナリと呼ばれている。
上地島の豊年祭では来訪神とされるアカマタ・クロマタが登場する。