Toshibon's Blog Returns

髪結いの亭主 物書きの妻

東京日記 「紫陽花日記⑦」 紫陽花の唄

2高幡不動尊金剛寺でアジサイを見たあと、再び多摩都市モノレール線で立川に出て中央線に乗り換え、阿佐ヶ谷で途中下車。北口のスターロード商店街のはずれにある「善知鳥(うとう)」という酒房に行ったら、違う名前の店になっていた。昨年の同じ時期に訪ねた時はまだ存続していたのに、いつの間に店をたたんだのだろう。


しかたがないので、スターロードを駅の方へ戻ると、「燗酒屋」というよさげな店が目に止まった。のぞくと、ちょうどカウンターの隅っこが空いていた。これは居心地がよさそうと直感し、客となる。アジサイ探勝で歩き疲れたので、まず黒ビールで喉をうるおし、それから、燗酒を注文。山形は庄内大山の「栄光富士」だ。鶴岡市大山は酒づくりが盛んな歴史の古い町。仕事でもプライベートでも何度も訪れている。こんなところで大山の酒に逢えるとは。


小津安二郎の名作『浮草』で、中村雁次郎が杉村春子のつけた燗酒を飲むシーンがあった。季節は真夏。昔の人は夏でも酒を温めて飲んでいた。この季節においしい燗酒を出してくれる居酒屋は、今の時代はかえって貴重なのかもしれない。女将さんがひとりで切り盛りしていて、てきぱきと料理をつくり、酒を出す。直感通りの居心地のいい店だった。


阿佐ヶ谷は懐かしい街だ。私自身は住んだことはないが、1970年代前半のころ、交際していた女の子がこの界隈を根城にしていた。その子と別れたあと、今度は親しくしていた友人がこの北口のスターロードを抜けたところにアパートを借りた。そのためか、ここに来ると70年代はじめの風景がよみがえる。そのころの私にとっては、中央線を走る高架の電車から眺める昼下がりの露出オーバー気味の街並が、東京の風景だった。


阿佐ヶ谷といえば、『ガロ』誌上に、『美代子阿佐ヶ谷気分』という私小説のようなマンガが連載されていたことを、思い出す。作者は安部慎一。(今は「まんだらけ」の社長である)古川益三、(つげ義春、諸星大二郎の次に私の好きなマンガ家である)鈴木翁二とともに「ガロ三羽烏」と呼ばれていたっけ。


つい最近、現在の安部慎一の近況をネット上のインタビュー記事で知った。今は故郷の福岡県田川市に住んでいるという。50年生まれというから、もうすぐ還暦を迎える本人の写真も掲載されていた。記事にもあるように、昨年、『美代子阿佐ヶ谷気分』が映画化された。私は未見だが、あまり見たいとも思わない。若いころの自分の恥部を見るようで、いたたまれなくなる気がして…。


阿佐ヶ谷北口のスターロード商店街。夜になると商店街というより、完全に飲み屋街と化す(それも年代不明の)。
 「燗酒屋」を出て、スターロードを歩いていくと、店先にアジサイを活けている肉屋さんがあった。


すっかりアジサイずいているな、と思いつつ阿佐ヶ谷駅に向かっていたら、ふと、「はちみつぱい」の唄を口ずさみたくなった。


紫陽花の花が
六月の雨に濡れているよ~
だから 窓を開けて
だから 窓を開けて~♪


ムーンライダーズの前身、「はちみつぱい」の傑作にして唯一のアルバム『センチメンタル通り(1973)に収録されていた曲。「薬屋さん」というタイトルだが、私は「紫陽花の唄」と勝手に呼んでいる。紫陽花の唄といえば、もうひとつ、好きな曲がある。♪あじさいの花が ひとつ 咲いていました♪の歌詞で始まるサニーデイ・サービスの「あじさい」。彼らの2枚目アルバム『東京』(1996)の収録曲で、90年代のバンドでありながら、詩と音づくりが「はっぴいえんど」風味というか、70年代テイストを感じさせる。でも、こちらのほうが、より純粋ではかなげで好ましく思う。70年代のセンチメンタルな青春より、90年代のはかなげな青春のほうにシンパシーを抱くのは、なぜだろうか。
(まだまだ続く)


※サニーデイ・サービス「あじさい」
https://www.youtube.com/watch?v=hNC7gGnt93U