Toshibon's Blog Returns

髪結いの亭主 物書きの妻

気まぐれに一冊③ 『K2 2006』

図書館に『K2 2006 ―日本人女性初登頂・世界最年少登頂の記録―東海大学K2登山隊』という本があったので、借りてきた。


世界第2の高峰、ヒマラヤのK2(8611m)は、極端に登頂成功率が低いことから、世界で最も困難な山として知られている。2006年夏、東海大学山岳部創部50年記念事業のK2登山隊がこの山に挑み、山岳部主将だった小松由佳さんが日本人女性として初めて登頂に成功した。本はその登山の概要を網羅した迫真の記録集とでもいうべきもので、この中に小松さんが書いた「頂上アタック」という手記が掲載されていて、それにはアタック開始から登頂、下山までの様子が生々しく語られている。一読して、彼女の文章表現のうまさに驚いた。


登頂してから下山開始後、アタック隊と無線連絡が途絶え、消息不明の事態に陥ったため、ベースキャンプでは遭難を危ぶんだ。その時、小松さんとパートナーの青木達哉隊員は、体力の消耗とアクシデントなどから、酸素ボンベも切れた無酸素状態で8200mでビバークしていた。こんな高所でのビバークは命を失う危険性があり、実際に遭難一歩手前だった。マイナス25度の気温で仮眠をとり、目を覚ました時のことを、彼女は次のように書いている。


「6時頃、頬に強烈な温かみを感じて目を開ける。眼下に、雲海が紫色に広がっていた。その遙か彼方から、太陽がいま昇ろうとするところであった。光の筋が無数に空に伸びて広がっていく。私たちが座っていた山肌も、太陽の光に白く輝いた。光の中にいるような感じがして、そのあまりの美しさに涙が出た。世界はただ美しかった。人間が見てはいけないものを見た感じがした。生まれてきた瞬間を思い出すような、そんな気さえした。太陽や雲や風が、二人に“生きなさい”と言ってくれているように感じ、この世界に戻りたいと強烈に思った」


落石に何度も遭遇しながら、ようやくビバーク地点からK2の肩にあたるテント設営地(C3)まで下りたとき、そこで小松さんは付近にいるはずのない外国隊の話し声と、テントに近づいてくる足音を聞いたという。


「このK2の肩、雪に埋もれたテントの中に、数体残されたままだといわれる遺体の誰かが来たのだろう。ずっと冷たく寒いこの場所にいて、きっと寂しかったのだろう。よくよく思い出してみると、語りかけるような静かな声だった。だが、あの声が聞こえたとき、テントを開けずに良かったと今でも思う。もし開けていたら、私たちは二度と戻れなかったような気がしてならない。やはり、この場所は死の地帯なのだ、何か違う存在があると感じた」


この文章を読んで、この人の持つ謙虚でピュアな精神に打たれた。それは、ともに登頂に成功した青木隊員(世界最年少での登頂)にもいえることで、小松さんにとっては大学の後輩ということで、これまで培われた信頼関係、上下関係がしっかりしており、ベストパートナーだったのではないか。


この2人が下山した直後、頂上を目指していたロシア隊が雪崩により遭難、4人の犠牲者を出した。一方、経験は未熟だが、功名心や個人のエゴなど無縁で、まだ少女と少年の面影が残る若者2人は生還を果たした。それが単に運がよかっただけの結果だとは、私には思えない。

K2 2006―日本人女性初登頂・世界最年少登頂の記録
K2 2006―日本人女性初登頂・世界最年少登頂の記録
東海大学出版会